車を乗り換えました!【ミニ→ミニバン エスクァイア購入記】
- 2019.08.10
- その他

気が付けば2ヶ月近く間が空いてしまいました!心身共に少々不調な日々が続き意図的にブログから遠ざかっていましたが、ようやく復活してきたのでまた更新していきたいと思います!
昔から梅雨→猛暑のコンボに弱いんですよねぇ・・・実はこの間熱中症になって、生まれて初めて救急車に乗って、更に子どもの手足口病ももらって・・と、人生ベスト3(ワースト?)に入るぐらいツラかったです(^^;)
そして体調の他にもブログの更新が止まってしまった理由がもう一つありまして・・
そう、突然ですが車を乗り換えることになりました。我が家の新たな車はトヨタのミニバン「エスクァイア」です。車を買い替えて、更にはトレーラーも手放そうかなぁと悩み始め、そうなるとこのブログも大幅リニューアル?とか色々考え始めてしまって更新が止まっていたというのも一つの理由でした。
という訳で、今回はミニからミニバンに乗り換えたこの一部始終を、自分用の記録の意味も含めてお送りしていきたいと思います。
まずそもそも我が家にミニクラブマンが来たのは3年前、息子が生まれて4ヶ月目の事でした。それまでずっと2人+1匹で軽キャンパーで日常から遊びの全てをこなしていた我が家でしたが、やはり人間が3人になると色々と不便なことも生じたので乗用車の購入を検討しました。
元々僕が「いつかミニに乗りたい」と思っていたこともあり探したところ、後部座席が(ちょっとだけ)広いクラブマンの優良中古車が見つかったのでほぼ即決に近い購入でした。そこからは3人+1匹で乗るには充分で、半年後には念願だったトレーラーも購入できたので大満足の日々でした。
しかし不便が生じ始めたのは娘の出産後。後部座席にチャイルドシートを2つ付けるとやはり後ろはギュウギュウで、今まで後部座席に載せていた荷物は全て荷室に置くことになりました。でもそうなると娘のベビーカーと息子の三輪車を一緒に載せることは出来ず、荷物の制限がかなりシビアになりました。
まあそれでも騙し騙し乗っていたのですが、息子が幼稚園に通い始めると周りのパパママたちはほぼミニバンで快適な乗り降り、対してこちらは両側のドアを思い切り開いて息子と娘を載せたり降ろしたり・・・。まあこの辺は決してミニが悪い訳ではなく、単純に僕の見通しが甘かっただけです(笑)
そこで我が家でもミニバンを検討し始めましたが、ここで大きな問題・・・デザインが気に入る車種がなかなか見つかりません(^^;)そもそもミニを選んだのは圧倒的に見た目重視だったので、国産ミニバンはどれも似たような形に見えてしまい、今ひとつ乗り気になれませんでした。
そんな中、妻が気に入った車が「エスクァイア」。僕としてはグリルがゴツくて威嚇している感じがして(※個人の感想です)、ちょっと抵抗があったのですが妻の一言で見る目が変わりました。
「クジラみたいで可愛いじゃない。」
・・・なるほど。言われてみればクジラに見えなくもないような。そう言われてからこのデザインに対するイメージが変わり、だんだんとこのクジラ号に愛着が湧いてきました(単純)。
そして8月にミニの車検が迫ってきたある日、思い切って購入を決意!色々と探したところ、妻の希望だったボディカラー「スパークリングブラックパールクリスタルシャイン(長い)」が見つかり、しかもハイブリッドだったので即決!ちょっと無理をしてしまったのでローンが予定より長くなってしまいましたが、まあ子供達が大きくなるまではずっと乗れるだろうなーと思い購入しました。
晴れてミニバンデビューをした我が家。両手が塞がっていてもカギが不要なスマートエントリー、息子の力でも開けられて隣の車にぶつける心配もない電動パワースライドドア、足元が超広々な2ndシートと3rdシート、それを跳ね上げて現れる超広大なラゲッジスペース・・・と、日本の子連れファミリーがなぜ皆ミニバンを選ぶかが身に沁みてわかってきた次第です。
・・なんだか「ミニよりもミニバンの方が優れている!」みたいな記事になってしまいましたが、そうではなく子連れには(少なくとも我が家には)ミニバンが最適だったというお話でした。もちろんデザインは今でもミニの方が気に入っていますので、子どもたちが巣立ったら、いずれまた検討したいと思っています。
とまあ車が変わってトレーラーも手放しそう?なので、ブログも近々リニューアルするかもしれませんが、趣味で楽しんでやっているブログなので落ち着いたらちょっとずつ変えていけばいっかーと考えてます。これからもまたちょいちょいと更新していきますので、変わらずお付き合いください。よろしくお願いします。m(_ _)m
-
前の記事
大室公園は冒険心くすぐる歴史と自然が融合したRPG感溢れる歴史公園!【群馬】おすすめスポット 2019.06.14
-
次の記事
上里カンターレは工場見学もできるスイーツ&イタリアンの複合施設!【埼玉】おすすめスポット 2019.08.13