ワイヤレス充電車載ホルダーならスマホをナビ代わりにしつつ簡単充電!【車】おすすめグッズ
- 2020.11.22
- おすすめグッズ
ブログを少しずつリニューアルプロジェクト。今回より新コーナー、僕が実際に買って良かった旅・車・育児グッズをご紹介する「おすすめグッズ」がスタートです!第1弾はスマホナビ代わりにしつつ簡単に充電ができる「ワイヤレス充電車載ホルダー」をご紹介します(^-^)/
まず僕が購入したのはこちら。Amazonで購入した「車載Qi ワイヤレス充電車載ホルダー 10W/7.5W(HONSHOP)」。お値段の割にレビューや評価が高かったので買ってみたのですが、これがまさにお値段以上でした!
設置方法はこのように「吸盤で取付」か「エアコン吹出口に取付」のどちらでも可能ですが、ちょうど購入した夏頃はエアコンの吹出口をスマホで塞ぐと運転者が死んでしまう程の暑さだったため(笑)、吸盤取付にしました。
この吸盤の吸い付き想像以上に強く、今乗ってるキャンピングカーは運転席の振動が結構ある車なのですが全く取れる様子はありません。むしろこの前別の車に付けようと思って外そうとしたら、ガッチリくっついていたのでやめたぐらいです。
気に入っているのはこのスマートな見た目です。車載ホルダーは安っぽかったり派手だったりゴツかったりするものが多いのですが、この製品はシンプルで車によく馴染みます。普段は当然スマホを外している訳ですから、見た目にもこだわりたいですよね。
そして一番驚いたのはギミック。スマホを近づけると自動でアームが開閉します!しかもこれが予想以上にスムーズで、まさかこの値段でこんな作りになっているとは思いませんでした。
外したい時は本体後ろを軽くタッチするとまた開閉します。本体の横だと間違って触ってしまったり、子どもがいじってしまったりするかもしれないので、個人的には本体裏のタッチがありがたいです(手がガサガサですみません 笑)。
ガッチリとホールドしてくれるので、ナビ操作や音楽の操作も全く苦になりません。もしグラグラだと操作しにくいですからね。僕はiPhone SE2ですが、おそらくほとんどのスマホで問題ないと思います。残念ながら写真の通り、ポータブルナビ等は厚みがあり過ぎてダメでした(写真は手元にあったPanasonic ゴリラ CN-G500Dです)。
何と言ってもメリットは「ホールド状態で自動にワイヤレス充電してくれる」という事!これがもしここからケーブルを繋いで〜とかだと面倒でやらないと思います。ナビとして使うので充電は必須です、もし現地に着いてバッテリーがなかったらせっかくの旅で写真が撮れませんからね!
充電速度や効率などは正確に計測していないのでわかりませんが、少なくともナビとして使っていても問題なく充電していっているので、僕は不便を感じていません。この辺りは車やスマホにもよるでしょうから個人差がありそうです。
横向きにしてもOKで、ナビとしてはこっちの方が使いやすいかもしれません。僕は普段からマップも縦で見ているので、縦画面で使っていますが、子どもにYouTubeなど見せるなら横の方が見やすそうですね。
唯一残念だったポイントとして、エンジンを切ったら自動的にホールド解除になったらいいのになぁと思いました。エンジンを切る前に本体裏をタッチしないといけないので、いつも忘れてエンジンを切ってしまいスマホを取り損ねてしまいます(通電していないと開閉できませんので)。
でもこの値段でワイヤレス充電もできる車載ホルダーが手に入ったので個人的には大大満足です。個人的に今年買って良かったベスト3には入ると思います。今は道路もすぐに変わってしまい、メーカーのナビよりスマホのナビが便利になってきているので、旅好きでワイヤレス充電対応のスマホの方にはぜひオススメしたい商品です(^-^)/
<車載Qi ワイヤレス充電車載ホルダー 10W/7.5W(HONSHOP)>
おすすめ度:A(デザイン:○ 機能性:○ 耐久性:○ コスパ:◎)
ワイヤレス充電のスマートフォンに対応した車載ホルダー。吸盤かエアコン吹出口に簡単取付で、吸盤取付はキャンピングカーの振動でも全く問題ない程に頑丈。値段の割に高級感がありデザインもシンプルで、どんな車にも馴染む。スマホを近づけると自動で開きホルダーに載せると自動で閉まるので片手で簡単に操作できて、載せると自動的に充電されるので手間が少ない。縦置きと横置きができてスマホをナビ代わりに使うにも便利だが、エンジン切ってしまうと開かないのが唯一の残念なポイント。コスパは最高。
初めてこういうおすすめグッズの紹介をしてみましたが、良いものを誰かに勧めるのはなかなか楽しかったです!評判が良かったら第2弾もやりますので、ぜひ応援宜しくお願いしますm(_ _)m
-
前の記事
「ブログのアクセス数を増やす方法はどのぐらい効果があるか?」ブログ改造計画 第1回 2020.11.15
-
次の記事
ジャパンスネークセンターはヘビとも触れ合える日本有数の研究施設【群馬】おすすめスポット 2020.11.29