武蔵丘陵森林公園はエリアごとに楽しめる全国初の国営公園!【埼玉】おすすめスポット

前回の「華蔵寺公園」以来、すっかり公園めぐりにハマってしまった我が家。
今回は埼玉&群馬の二大公園ツアーに出かけてきました。連休を使って一日目は埼玉県「武蔵丘陵森林公園」、二日目は群馬県太田市「ぐんまこどもの国」。わざわざトレーラーで出かけて一泊して朝から遊び倒すという徹底ぶりです(笑)

まず先攻。一日目は埼玉県比企郡にあります「武蔵丘陵森林公園」に行ってきました。
ここは全国初の国営公園で、その広さはなんと「304ヘクタール」!東京ドーム約65個分というとてつもない広さの公園になっています。そんな訳でとても丸一日使っても遊び尽くせないので、今回はエリアを絞って、比較的子ども向けな「西口エリア」を巡ってみることにしました。

駐車場は各エリア全てに大型駐車場を完備しているため、トレーラーでも全く問題ありません。
ただ休日やシーズンは混雑するようなので、なるべく広めな「西口」「南口」駐車場をお勧めします。
駐車料金は「普通車620円」で、事前にも確認したところトレーラー牽引時でも普通車料金でOKでした(2017年現在)

早速入園してみます。入園料は「大人410円・子ども(小・中学生)80円」で、「小学生未満は無料」でした。「公園なのに入園料?」と思われるかもしれませんが、しっかりと管理されているテーマパークのような公園なので、ここは致し方ありません。入園ゲートで受付の方が息子に優しく声をかけてくれて、対応はとても印象が良いです。

各エリアに売店や休憩所があって、軽食や飲み物、お土産も購入できます。オムツ交換所もあるので、小さい子ども連れでも安心でした。ただし犬は入れないので、わんこは僕と外で待機。

園内に入りまずは持ってきたお弁当を食べようという事で、座れそうな場所を探して昼食。
なぜこの場所なのかというとこの先はわんこNGエリアだったので、ギリギリ園内の綺麗な景色が見えるこの位置でいただきました。

持ってきたサンドイッチを黙々と食べる息子。体は小さいのに本当によく食べます。
そして、文字通りおこぼれを頂戴しようと下でわんこが待ち構えます。いつもの構図です。

昼食を済ませた後はわんこを設置されていたリードフックポールに繋いで園内を散策。「ケイトウ」の花が見頃を迎えており、とても綺麗な花畑が広がっていました。

ふと西口ひろばの方を見てみると、何やら大量の巨大ゴムボールが。

どうやら「モリモリボール」と呼ばれるこの巨大ゴムボールを無料で貸し出しているようで、僕らも早速一つ借りて遊んでみることにしました。遊んでみるとこれがなかなか楽しくて、投げてみたり蹴ってみたり座ってみたり乗ってみたりと、色々な遊び方ができました。

更に進んで行くと「むさしキッズドーム」という子どもたち向けの複合遊具があり、50種類もの遊具で思う存分遊ぶことができました。ちょうど小学生たちの遠足があったようで、息子もお兄ちゃんお姉ちゃんたちに構ってもらいながら楽しく遊んでいました。

ここにあったトンネルを息子が大層気に入ったようで、何度も往復していました。口で「ゴーッ」と言っていたので、おそらく本人は車か電車になった気分で楽しんでいたようです。

もう少し奥へ行った「水遊び場」には水面積2,500㎡の巨大なじゃぶじゃぶ池があり、水遊びを楽しむことができました。水深が5~30cm程なので、1歳児ぐらいの息子でも安心して遊べました。
水遊び用パンツを履いて楽しそうに遊ぶ息子。この日は暑かったので、ちょうど気持ちが良かったです。
この西口エリアには他にも、大人から子どもまで楽しめるアスレチックの「冒険コース」や綺麗な川をみながらゆっくりと休憩できる「渓流広場」など様々な施設や場所があり、本当に一日だけでは足りないほど楽しめる場所になっていました。
ただ残念だったのはわんこNGエリアが思ったより多かったことです。ご年配や子どもが多いのでトラブルへの配慮なのだとは思いますが、リード付きでしっかり管理する前提であれば全エリア問題がなさそうなのになぁと思いました。
この森林公園に限らずペットNGの公園は予想以上に多いと思います。しかし裏を返せば、(一部の)飼い主側のマナー違反によってこういった結果になってしまったのだと思うので、僕たち飼い主側も気を付けなければいけませんね。
北口エリアにはどうやら巨大な「ドッグラン」があるようなので、犬連れの方は北口エリアをオススメします!他にも南口エリアは運動広場やBBQ場があったり、中央口エリアは植物園やハーブガーデンがあるなど、目的によってエリアを変えてみると更に楽しめます。

この日はもう夕方になってしまったので西口エリアのみで終了。また後日改めて他のエリアも回ってみたいですね。夕焼けと森林が綺麗だったので、記念に一枚。
<武蔵丘陵森林公園>
〒355-0802 埼玉県比企郡滑川町山田1920
TEL:0493-57-2111
ホームページ:http://www.shinrinkoen.jp
オススメ度:A (大人:○ 子ども:◎ ペット:△ 駐車場:◎)
コメント:広大な敷地内のエリアごとに目的別に楽しめる施設があって、老若男女問わず楽しめる公園。しかしペットNGエリアが比較的多いのでエリアによって注意が必要。また駐車料金と入場料金がかかるのでせっかく行くのであれば丸一日楽しむのがオススメ。駐車場は大型車・トレーラーも可。
公園で遊んだ後は、羽生市にある「スーパー健康ランド花の湯」に移動してお風呂。ここは大型車駐車場はありませんでしたが、事前に確認をして空いている場所で邪魔にならなければトレーラーも可という事で、一番端の方に邪魔にならないよう停めさせてもらいました。
ここはお風呂も綺麗で休憩所や食事処も充実。何よりもキッズルームがとても広くておもちゃがたくさん揃っていたので、妻のお風呂を待つ間息子と二人で楽しく待っていることができました。
お風呂の後は「道の駅 はにゅう」に移動してこの日は終了。トレーラーで車中泊させて頂きました。この道の駅は大型車55台の駐車場があったのでトレーラーも余裕でした。しかし大型トラックが多いので、時間帯によってはエンジン音が気になるかもしれません。ご注意を(^^;)
-
前の記事
華蔵寺公園は公園とは名ばかりの子ども向け遊園地!【群馬】おすすめスポット 2017.09.01
-
次の記事
ぐんまこどもの国はアトラクションも楽しめる複合型公園!【群馬】おすすめスポット 2017.09.20