グリコピア・イーストは子どもなら誰もが憧れるお菓子の工場見学!【埼玉】おすすめスポット

今回は一泊二日のトレーラー旅・埼玉編!一日目は埼玉県北本市にあるグリコの工場「グリコピア・イースト」に行ってきました!
ここはあの有名なお菓子ポッキーとプリッツをメインに製造しているグリコの工場で、完全予約制で工場見学ツアーができます。またショップも併設されているので、お土産にグリコのお菓子の数々を購入していく事も可能です!

予約はホームページから簡単に出来ました。今回はトレーラーを引っ張って行こうかと思ったのでその旨を電話で伝えようと思っていたら、見学前日にちゃんと電話がかかってきて、人数と車椅子・ベビーカーの有無などを確認してくれました。
その際にトレーラーの話をすると「大型車両の駐車場もあるのでご安心ください」とこれまた丁寧な回答を頂きました。さすがグリコ、電話対応もしっかりされています。

そして予約時間の30分前に到着!事前予約なので受付もスムーズに、大型駐車場に停めさせてもらえました。大型も5台ぐらい駐車可能で、僕らの後にもマイクロバスが停まっていました。

ちょうど工場の目の前だったので記念に一枚。ミニ、ツーリング、グリコ夢のコラボ(?)です。

早く着いてしまったので、敷地内を見学。広大な駐車場に息子も大はしゃぎです。ちなみに早く到着した場合、工場には入れませんが併設のショップは出入り自由なので、ショッピングをオススメします。

時間になって中で受付開始。グリコのハート型の芝生が見える正面玄関から入館。
最初に小さな映画館のような場所「カレッジホール」で説明VTRと創業者・江崎利一のドキュメンタリーVTRを観覧。グリコは「グリコーゲンキャラメル」の略だったんですね、知らなかったです。
その後3班に分かれて工場見学。「ポッキーストリート」と呼ばれていたポッキーとプリッツの製造ラインを見せてもらいましたが、やはり一番大事な「ポッキーにチョコをコーティングする工程」だけは企業秘密で見られませんでした。
・・・と、ここまでの工場見学は撮影NG。やはり大企業なのでセキュリティには万全を期しているらしく、写真・動画の撮影はできませんでした。

そして、壁一面にグリコのおまけが飾られている「おもちゃ展示ミュージアム」に案内され、昔のグリコ自動販売機を実演してもらったところで撮影解禁。ようやくカメラの出番です。

「おもちゃ展示ミュージアム」では歴代のグリコのおまけがおそらく全て展示されていて、そのディスプレイがとても綺麗でした。これはインスタ映えします(笑)
昔から順を追って見て行くとグリコのおもちゃもどんどん進化しているんですね!今度買ってあげようと思います。

こちらが昔のグリコの自動販売機。お金を入れると中央のモニターに映画が流れて、その後にお菓子が出てきます。アテンダントのお姉さんが実際に昔の硬貨を入れて実演してくれました。

他にもポッキーの歴代パッケージが飾られていたり、(昔は横向きだったらしいです)

GLAYとコラボしたグリコポーズギターが展示されていたりと盛りだくさん。巨大なグリコ像の前で家族の記念写真も撮ってもらえました!アテンダントさんの方から「撮りましょうか?」と聞いてくれるのはとても親切ですね!
その後「スタジアムホール」と呼ばれる場所へ移動し、超本格的なクイズ大会!大型スクリーンに映し出されるクイズに3択のボタンを押して回答。これがまたテレビのクイズ番組さながらの本格設備でなかなか白熱します。撮影していいのかわからなかったのと、クイズに熱中してしまったため写真を撮り忘れてしまいました(笑)

そして希望者のみポッキーのデコレーション体験ができる「ミニファクトリー」へ。参加は有料ですが500円だったので、息子と付き添いの妻が参加しました。

ここぞとばかりに女子力を発揮し、デコレーションに熱が入る妻。

そしてデコレーション素材用お菓子をどんどん食べる息子(※本当はこの場で食べてはいけません)

出来上がったデコポッキーがこちら。途中で息子が一本折ってしまいましたが、チョコペンで上手く溶接し完成!

最後は、併設されたショップで大量のお菓子を買い込んで終了!一部割り引きになっているお菓子もあってお得に購入できました!工場見学のアンケート用紙を渡すと粗品がもらえたらしいのですが、渡し忘れてしまいました(^^;)
<グリコピア・イースト>
〒364-0013 埼玉県北本市 中丸9丁目55
営業時間: 9:30〜16:00(※完全予約制)
電話: 048-593-8811
オススメ度:B (子ども:◎ ペット:× 駐車場:◎ )
コメント:無料でできる工場見学は小学生以下の子どもに最適。特にママ友を連れての親子参加の方が多かった印象。クイズ用の施設やミュージアムはとても立派で、見るだけでも楽しめる。スタッフの対応も丁寧で駐車場も広く申し分ないが、全体的にもう一工夫されていればリピーターや口コミも増えるのになぁと感じた。食品工場なのでもちろんペットは不可。大型車OK。

この後、東松山市にある「野天風呂 蔵の湯」で夕食&日帰り入浴。ここも大型用駐車場があって助かりました。隣のトラックはなんと九州のナンバーでした。お疲れ様です。

お風呂が何種類もあって、食事処が充実しているので家族みんなで楽しめます。平日の夕方でしたが、近隣では人気のお風呂らしく駐車場もかなり混んでいました。
お風呂の後は「道の駅 いちごの里よしみ」へ移動して車中泊。翌日に備えてゆっくりと寝ました。明日は今回の旅の目的地「鉄道博物館」に出発です!(^-^)/
-
前の記事
須田いちご園は群馬最大のいちごの産地・赤城樽地区の老舗いちご園!【群馬】おすすめスポット 2018.02.12
-
次の記事
鉄道博物館は見て遊んで学べる日本最大の鉄道テーマパーク!【埼玉】おすすめスポット 2018.02.23