月夜野矢瀬親水公園は水遊びが出来て遊具や遺跡もある自然豊かな道の駅!【群馬】おすすめスポット
さて、前回に引き続いて今回もキャンピングカー旅!秋頃に県内みなかみへ1泊2日で出かけてきました。まず1日目は公園で遊ぼうという事で、群馬県利根郡みなかみ町にある「道の駅 月夜野矢瀬親水公園」へ行ってみましたのでご紹介します。
群馬を中心に妻と息子と娘を連れて乗用車やキャンピングカーで出かけた旅日記です。観光スポットの紹介やキャンピングカーについての詳しい情報などを中心に書いていきます。
さて、前回に引き続いて今回もキャンピングカー旅!秋頃に県内みなかみへ1泊2日で出かけてきました。まず1日目は公園で遊ぼうという事で、群馬県利根郡みなかみ町にある「道の駅 月夜野矢瀬親水公園」へ行ってみましたのでご紹介します。
新潟2泊3日のキャンピングカー旅・3日目後編!いよいよ今回で新潟編最終回です。最後は帰りにふらりと立ち寄ってみたら、これがなかなか楽しかった場所なのでご紹介します。新潟県長岡市の道の駅・ながおか花火館にある「長岡花火ミュージアム」です!
久しぶりに約4ヶ月半ぶりの更新となります!お盆にはようやく出かけられるかと思っていた矢先に、まん延防止から緊急事態宣言となり、ガックリきてそのままズルズルとモチベーションが下がってしまいました(^^;)また細々やっていきますので、お付き合い宜しくお願いします!
思ったよりも長くなってしまった八ッ場ダム周辺スポットシリーズ、ようやく今回で最終回です。八ッ場林ふるさと公園で遊んで湖の駅丸岩で水陸両用バスを見た後は、帰り道に吾妻郡東吾妻町の「道の駅あがつま峡」に寄っていくことにしました。
GW前のお出かけを今さら更新中(^^;)今回は群馬県吾妻郡長野原町にある「八ッ場ダム」の周辺スポットをご紹介します!八ッ場ダムは昨年の令和2年3月に完成したばかり多目的ダムで、今その周辺が観光スポットになっているというのでちょっと行ってみました。何でも「水陸両用バス」というワクワクする車が走っているというので、息子も(僕も)ワクワクです。
まだまだコロナで遠出が難しい中でまた近場の公園めぐりに行ってきました。今回の公園めぐりは群馬県北群馬郡吉岡町にある「天神東公園」道の駅よしおか温泉の裏手にある知る人ぞ知るほたるの里です(^-^)/
あけましておめでとうございます!本年もマイペースに細々と更新していきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします!(^^)/ さて年末年始は基本自宅に篭りながらも、時折子どもたちの発散のために雪遊びに出かけていました。という訳で本年一発目のおすすめスポットは、群馬県利根郡みなかみ町の「道の駅たくみの里」をご紹介します。
娘と二人でキャンピングカー旅・赤城山ドライブ後編。次なる目的地は同じく群馬県前橋市にある「道の駅 赤城の恵」へ行ってきました! 前々回に道の駅中山盆地にある公園がすごいとご紹介しましたが、この赤城の恵内にある「荻窪公園」もなかなか良い場所だという情報を得てやってきました。ちなみにここは「あいのやまの湯」という日帰り温泉もあって、もしかしたら道の駅よりもそちらの方が有名かもしれません。
前回のたかやま高原牧場に続いてやってきたのは今回のメイン目的地。同じく吾妻郡高山村にある「道の駅 中山盆地」です。ここは2014年にオープンしたばかりの比較的新しい道の駅ですが、施設が充実している上に夜は静かなことからキャンピングカー乗りの間で割とよく知られているスポットです。
群馬のスポットも結構紹介してしまったので、今年は栃木に攻め込んでいます(笑)連休があったので、またキャンピングカーで出かけてきました(^^)今回のおすすめスポットは栃木県宇都宮市にあります「道の駅 うつのみやろまんちっく村」です!