伊香保グリーン牧場は動物たちと触れ合える隠れた桜の名所!【群馬】おすすめスポット

4月中旬、ネットで調べてみると「赤城南面千本桜はもう散り始め」という情報を多く見かけたので、予定を変更して渋川市金井の「伊香保グリーン牧場」へ行ってきました!
千本桜は「ソメイヨシノ」がメインのため、ソメイヨシノが散り始めると寂しくなってしまうようですが、グリーン牧場ではソメイヨシノ以外にも全19品種もの桜があるため一つの品種がちってしまっても色々な桜が楽しめる、という事のようです!

まずはちょっと早めの昼食、グリーン牧場まで車で15分程の「地球屋パン工房」へ。自家培養天然酵母で作られた無添加の焼きたてパンが、リーズナブルなお値段で食べられるこのお店。パン屋の他に和物雑貨屋?やモノづくり体験ができるガラス工房も併設されています。

この日は天気も良かったので、テラスで気持ちよくいただきました。どのパンもふわふわのモチモチでとても美味しいです!もちろんテイクアウトもOKです(^-^)

昼食を終えた後は本日の目的地「伊香保グリーン牧場」へ。駐車場は第1・第2を含め「乗用車700台・大型バス50台(全て無料)」という巨大駐車場があるため、よほどの混雑時でなければ大型キャンピングカーやトレーラーでも全く問題なく停められます。桜も綺麗でしたよ。

まずは受付で入場料を支払います。「大人1,200円・子ども600円」ですが、群馬県内の子育て世代に配られる夢の(?)カード「ぐーちょきパスポート」を提示すると、なんと「大人・子ども共に500円」になります!半額以下ですので、これはお得です!

受付横にある売店「ショッピングプラザ グッディ」は駐車場からも行けますので、入場せずに買い物だけを楽しむこともできます。伊香保帰りのお土産に採れたての牧場製品をぜひ。

場内に入ると早速「こどもゆうえんち」がありました。いわゆるコイン遊具がある一般的な幼児向けの遊び場ですが、ここは遊具の数がとても充実していました。

電動カートもご覧の充実ぶり。専属で(?)整備している方がいるようで、遊具がどれも綺麗です。

さすがは群馬。ハチロクの電動カートもありました(笑)

場内の桜がまだほとんど残っていて非常に綺麗でした。あまり知られていない花見スポットです。

僕ら以外にも広場で花見を楽しんでいるファミリーが何組かいました。散歩だけでも楽しめます。

「ホースパーク」では馬と触れ合える他、乗馬を楽しむことができます。子ども向けのポニーもいるので、小さい子でもOKです。

「どうぶつふれあいパーク」ではヤギや羊と触れ合えます。子供のヤギもいて可愛かったです。

15分500円で、羊やヤギと一緒に散歩を楽しむこともできます。場内で何組も羊の散歩をしている絵面はなかなかシュールです(笑)

そしてこちらの「うさぎハウス」では一人500円でうさぎを抱っこしたり、体をなでることができます。

まるでぬいぐるみのようなうさぎと触れ合ったり、一緒に写真を撮ったりできます。うさぎ用のアクセサリーもあってドレスアップできます。女の子には嬉しいアイテムです。

そろそろ時間なので本日のメインイベント。牧羊犬の実演が見られる「シープドッグショー」会場へ向かいます。

国内最大級の広さを誇る会場は桜も咲いてロケーション抜群です。

ちゃんと屋根付きの場所で椅子に座って観覧できます。間近で見たい方は前列やや右側がお勧めです。

牧羊犬がごあいさつ。「ニュージーランドハンタウェイ」という犬種だそうですが、ビックリするぐらい足が早いです。早速ショーが始まりました。

犬笛を吹くと牧羊犬が山を駆け上がって走り回り、

山の上から続々と・・・

羊たちが降りてきました。のんびりしている印象が強い羊ですが、本気を出すと結構速いです。

シーソーや橋、ジャンプ台など障害物を突破させるのもお手のもの。犬笛一つで見事なものです。

羊の紹介もありました。なんだかやる気のない見える羊ですが、名前を呼ばれると・・・

「はーい」と手をあげて応えます(笑)。後ろでスタッフさんが操っているだけですけどね(^^;)

最後は実際に場内へ入って羊たちや牧羊犬と触れ合うことができました。

たくさんの羊に囲まれて羊飼いになった気分が味わえます。桜と羊のショットも素敵です。

息子はすっかり牧羊犬気分で「わんわんわん」と言いながら羊たちを追いかけていました。まあ息子の威嚇では微動だにしませんでしたが(笑)

ショーが終われば牧羊犬もこの穏やかな表情。大型犬もやっぱり可愛いですねぇ。

シープドッグショー会場周辺の桜が一番綺麗でしたね。日当たりもちょうどよかったです。

ショーの後はホースパークへ戻って、大人1名800円の馬車に乗ることにしました。

ここのスタッフの方が神対応で「適当に何枚か撮るから後で気に入ったやつ選んでね〜」と、家族写真を何枚も撮ってくれました。そうなんです、1〜2枚撮ってもらうより何枚も撮ってもらった方が個人的にはありがたいと思います。

馬車に乗りながら桜並木道を進みます。程よく揺られてとても気持ちがいいです。

折り返し地点から「ちょっと速くなるよー」と言われ、馬車がスピードアップしました。実際はそんなに速い訳ではないのですが、体感的に結構速く感じるのでとても楽しいです。

一通り楽しんだ後は牧場名物「こだわりの自家製ミルク&ソフトクリーム」を味わうために「うさぎカフェ グリーンリーフ」の隣にあるソフトクリームショップへ。

やはり牧場といえばソフトクリームですね。牧場内で採れたという自家製いちごを使ったミックスソフトも美味しかったです。場内にはカフェやレストランもあって、食事やお茶が楽しめます。

そして雨の日でも牧場を楽しめるようにこちらの「ふれあいハウス」では、屋内でうさぎと散歩できる「うさんぽ」や雨天中止となるエサやりや羊と散歩を楽しめるようです。全天候で楽しめるというのはなかなか休みが取れない子育て世代には嬉しい限りですね。

場内には桜以外にもチューリップなどたくさんの花が咲いているので、動物や花を見ながらのんびりとした時間を過ごすことできます。子ども連れはもちろんですが、若いカップルや年配のご夫婦も充分に楽しめますよ(^-^)
<伊香保 グリーン牧場>
〒377-0027 群馬県渋川市金井2844−1
電話:0279-24-5335
コメント:伊香保温泉から車で約10分程の家族で楽しめる牧場。場内はテーマパークのようになっており牛や羊と触れ合える他にも、シープドッグショーや乗馬、羊やうさぎと散歩など通常の牧場とは異なる楽しみ方が用意されている。バーベキュー場、パターゴルフ、アーチェリー等、牧場以外の施設も充実しているので、様々な世代で楽しむことができる。駐車場も広く大型車やトレーラーでも問題はないが、ペット同伴は事前予約が必要な上に制限があるためホームページにて要確認。
暖かくなると外に出やすいのでお出かけが余計に楽しいですね!ゴールデンウィークも近づいてきたので、トレーラー旅行の計画も立てて行きたいと思います!
-
前の記事
高崎観音山は高崎のシンボル白衣大観音が目印のお花見スポット!【群馬】おすすめスポット 2018.04.08
-
次の記事
キャンピングカー講座 第4回「キャンピングカーはどう選べばいいの?」 2018.04.20