箕郷ふれあい公園は恐竜や宇宙の遊具と駄菓子屋の売店が楽しい総合公園!【群馬】おすすめスポット

すっかり旅ブログというより、群馬の公園紹介ブログになりつつあるこのブログ(笑)。今回は妻のママ友から「いい公園がある!」という情報を得たので早速行ってみました。今回のおすすめスポットは群馬県高崎市にある「箕郷ふれあい公園」をご紹介します!
駐車場に到着!このふれあい公園は駐車場が全部で4箇所あり、全部で180台も停めることが出来ます。ただ割とどの駐車場も縦長だったり輪止めがあったりするので、大型キャンパーはやや不向き。唯一輪留めがない第2駐車場であれば可能だと思います。
では早速行ってみましょう。この公園は色んなエリアに分かれていますが、お目当てはもちろん遊具のあるエリアです。
ご覧の通り細長い敷地内。手前からプールがあったり多目的芝生広場があったりと、公園としてはかなり充実しています。今回は「いこいの広場」側を紹介していきます。
早速見えてきたのは複合遊具や汽車型の遊具。ここはやや幼児向けの遊具エリアの印象です。
こちらはスネイクジャングルジム。チャレンジ心をくすぐられる奇抜な形をしています。
遊具も結構あって2〜3歳ぐらいの小さい子であればここだけでも充分遊べます。
しかし息子は更に奥へ。ここはピクニック広場。その名の通りピクニックに丁度良さそうな芝生が広がっている広場です。
お目当ての遊具を目指して更に奥へ奥へ・・・。周りには目もくれずどんどん進んでいきます(笑)
ロケット型の複合遊具がありました!・・・が、彼のお目当てはこれでもありません。
いつもなら飛びつくふわふわドームもスルーして、彼が向かった先には・・・
何やら冒険の予感がするエリアが見えてきました!そう、ここが彼の目的地です。
この化石(?)オブジェの通路を抜けて、見えてくるのは・・・
巨大な恐竜型遊具!大きい!恐竜好きな息子にはたまらない代物です。
複合遊具になっていて、ネット・展望台・滑り台を兼ね備えています。味のあるデザイン。
ネットを上り抜けた先には・・・(反対側に階段もあります。)
尻尾に見立てた長いローラー滑り台。長さもスピードも充分な滑り台です。
更に展望台はご覧の景色。敷地内ではありませんが、隣は「釣りキチけん太」という釣り堀になっていてエサ釣りやルアー・フライを楽しむことが出来ます。子どもたちの釣りデビューに丁度いいかもしれませんね。
このエリアの一番奥には、おそらく火山をイメージしている小さな岩山もあります。とことん恐竜エリアという感じでワクワクします。
・・と、ここでようやく妻と娘が追いついてきました。一刻も早くこのエリアで遊びたいが為に、妹を置き去りにしてきた兄です(笑)
遊具・・というより公園自体がそんなに新しい訳ではないので、どれもピカピカという感じではないですが、そこは仕方ないですね、そんなに頻繁にリニューアルも出来ないでしょうし。
恐竜エリアを楽しんだ後は戻って先程のふわふわドームへ。ここのふわふわドームは小学生以下の利用に限定されていて入口も決まっているので、事故も心配なさそうです。
とは言っても、もちろん小さいお子さんはしっかり付き添ってあげてください。結構傾斜があるのでスピードも出ます。
周りの風景がいい雰囲気でなんか壮大なイメージに見えますね。絵になります。
しばらく遊んだ後はお菓子を買いに、公園内にある売店へ。公園としては珍しく、この売店が小さいながらに充実していました。
売店の入り口には看板猫と言わんばかりに可愛いネコがいました。この人懐っこさです。
売店内には所狭しと昔懐かしの駄菓子が!最近はコンビニとかでも駄菓子が売っていますが、やっぱりこの昔ながらの雰囲気は貴重ですね。100円を握り締めて駄菓子を選んだ子供時代を思い出します。
駄菓子を食べて一休みした後はロケット型複合遊具のエリアへ。恐竜に宇宙に子どもの夢を詰め込んだような公園ですね。華蔵寺公園の昆虫のようにテーマがあると楽しいです。
ここは今までの遊具よりも少しだけ難易度が高く、小学生ぐらいが充分に楽しめる印象。逆に小さい子はちょっと難しいかもしれません。
でも大人がしっかり付いていれば問題なく遊べます。逆に子どもたちはちょっと難しいぐらいが燃えるみたいです(笑)
宇宙エリアを満喫したところで雨が降ってきてしまったのでこの日はこれで終了!プールや隣の釣り堀など気になる場所がまだまだあるので、ここはまた後日改めて来てみたいと思います(^-^)/
<箕郷ふれあい公園>
〒370-3105 群馬県高崎市箕郷町西明屋740
電話:027-371-9058
開園時間:24時間
ホームページ:http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013122401011/
おすすめ度:B (大人:◯ 子ども:◎ ペット:× 駐車場:◯)
コメント:高崎市箕郷町の西端を流れる棒名白川に沿って南北に伸びている総合公園。細長い敷地内にはプール・多目的芝生広場・遊具広場に分かれていて、幅広い年齢層が楽しめるスポットになっている。遊具広場は恐竜型やロケット型など子どもたちが喜ぶテーマに沿った遊具が設置されている他、売店は今では貴重となった駄菓子屋の雰囲気を味わうことが出来る。全体的に老朽化してる感は否めないが、子どもの遊び場としては申し分ない。駐車場は大型車・トレーラーやや難あり。ペット不可。
県内の公園はかなり調べ尽くして行き尽くしたつもりでしたが、こんなに良い公園があるとは知りませんでした。子どもたちもかなり気に入った様子だったので、また利用したいと思います。しかし公園紹介ばかりでは旅ブログの名折れですので、流石にそろそろ旅に出たいところですね(^^;)
↓前回の一泊旅行はもう去年の11月。キャンピングカー旅や県外となるともっと前です。
-
前の記事
嶺公園はリニューアルした遊具広場が面白い大自然の遊びスポット!【群馬】おすすめスポット 2021.06.20
-
次の記事
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡は遊具や動物も楽しめる広大な道の駅!【群馬】おすすめスポット 2021.11.15