高崎市少年科学館は高崎市街にあるプラネタリウムが目印の科学館!【群馬】おすすめスポット
子どもたちを二人連れていくのに、近場でまだ行ったことない場所あったかなーとネットで調べてみたところ、高崎市に科学館を発見。という訳で今回のおすすめスポットは、群馬県高崎市にあります「高崎市少年科学館」です!
場所は高崎市のほぼ中心部に近い場所にありました。駐車場もご覧の通りそこそこ広いです。
中に入るとこんな感じ。予想に反してちょっと時代を感じる建物です(笑)
少年科学館は2階なので、早速登っていくと・・・
何やら色々な展示物がありました。とりあえず手当たり次第に触っていく子どもたち。
こちらは「UFO君のジオラマ探検」。UFO君をレバーで動かして高崎近辺の探検ができます。
「ソエル君の太陽電池発電シミュレーション」。ソーラーパネルを操作していかに効率よく発電させるかを遊びながら学べます。
こちらは光の屈折をレーザー光線を的に当てるゲーム。奥にいるロボットは悪の総帥のようですが違います。いいロボットです(笑)
光の三原色を混ぜて好きな色の花を咲かせるゲーム。花に水をあげているのはヒカリちゃんです。
飛行機を操縦する気分が味わえる「フライトシミュレータ」。こちらはなかなか本格的でした。
ただウチの子たちには少々難易度が高かったようで、思った方向へ行けません(笑)
ハンドルを回すと動くピエロちゃんが見えるゲーム。いつもより余計に回しております(古い)。
こちらは息子が一番ハマった超巨大ピタゴラスイッチ(のようなもの)。
正式名称は「ボールのサーカス」、ハンドルを回すとボールが色々なコース通っていく仕組み。確かにシンプルながら大掛かりで面白かったです。
娘はこの「はぐるまこうじょう」が気になる模様。ロボお姉さんがリアルでちょっと怖いです(笑)
こちらはみんな大好き「恐竜くんのひみつ」。恐竜のオブジェがかっこいいです。
「ノーツ君の人工衛星軌道」はボールを打ち出してうまく軌道に乗せるゲームでした。
・・となんとなくお分かり頂けたかと思いますが、全体的に展示物が二世代ぐらい前の(感覚的には僕が子供の頃ぐらいの)物なので、大人には少々物足りなかったです(^^;)
ただこの日は行きませんでしたが最大の目玉であるプラネタリウムがあるので、メインはそっちかもしれません。プラネタリウムは小中学生まで無料なので気軽に遊びに来られます。(大人は320円)
展示物も子どもたちは色々な実験を遊びながら学べて楽しかったようなので、幼稚園ぐらいまでのお子さんだったら楽しめるかと思います。屋内で暑さや雨も大丈夫なのはポイント高いです。この間新潟で行ったのが県立の科学館だったので、余計に期待しすぎてしまったかもしれませんね。
<高崎市少年科学館>
〒370-0065 群馬県高崎市末広町23−1
開館時間:9:00〜17:00(月曜休館)
電話: 027-321-0323
ホームページ:http://www.t-kagakukan.or.jp
おすすめ度:C (大人:△ 子ども:◯ ペット:× 駐車場:△)
コメント:群馬県高崎市の中心街に近いプラネタリウムが目印の科学館。小中学生は無料でプラネタリウムを楽しめる他、色々な科学展示があり様々な実験を通して遊びながら学ぶことのできる施設になっている。ただ残念ながら科学展示は少々古さを感じるものが多く、現代の技術を考えると少し物足りない。良くも悪くも子ども向け施設なので、暑さの厳しい日や雨の日に子どもをゆっくり遊ばせるには良い場所。駐車場はそこそこ広いが大型車は未確認。ペット不可。
コロナ禍での屋内施設は利用できないものも多いので、判定するのが難しいですね。特にキッズスペースは閉鎖されていることが多いので、早くその辺りが緩和されるといいなぁと思います。
-
前の記事
利根川自転車道サイクリングロードは子連れでも初心者でも安心&快適!【群馬】おすすめスポット 2022.02.02
-
次の記事
岩宿博物館は巨大マンモスがシンボルの日帰り温泉もある考古学博物館!【群馬】おすすめスポット 2022.02.23