赤城山頂駅舎カフェは赤城山の絶景と珈琲が味わえる隠れ家的スポット!【群馬】おすすめスポット
前回に続いて娘と二人旅・赤城山ハイキング編。後編は同じく赤城山山頂付近の「赤城山頂駅記念館サントリー ビア・バーベキューホール」です!前回の覚満淵と一緒に紹介しようと思っていましたが、予想以上の撮れ高だったのでご紹介します(笑)
群馬を中心に妻と息子と娘を連れて乗用車やキャンピングカーで出かけた旅日記です。観光スポットの紹介やキャンピングカーについての詳しい情報などを中心に書いていきます。
前回に続いて娘と二人旅・赤城山ハイキング編。後編は同じく赤城山山頂付近の「赤城山頂駅記念館サントリー ビア・バーベキューホール」です!前回の覚満淵と一緒に紹介しようと思っていましたが、予想以上の撮れ高だったのでご紹介します(笑)
前回に続いて1泊2日の栃木キャンピングカー旅。「あしかがフラワーパーク」で遊んで「道の駅思川」で車中泊をした翌日は、栃木県栃木市にある「岩下の新生姜ミュージアム」に行ってきました!
今回は久しぶりに1泊2日で旅に出てきました!旅の舞台は群馬県南西部にある秘境・上野村です!県内は既に色んな場所に出かけていたのですが、上野村方面はまだ一度も行ったことがなかったので今回初めて出かけてみました。まず一日目に向かったのは群馬県多野郡神流町にあります「神流町恐竜センター」です!(^-^)/
今年の夏休みは初日から息子が熱を出してドタバタと大騒ぎでした。子どもの体調は変わりやすいので仕方ないですね(^^;)なんとか実家には帰れたので恐竜にハマっている息子のために、帰省ついで茨城県坂東市にある「ミュージアムパーク茨城県自然博物館」に行ってきました!
前回からの続きで、群馬県富岡市の群馬県立自然史博物館の隣にある「富岡市立美術博物館」に立ち寄ってきました!博物館で時間をほとんど使ってしまったので、こちらは短めです(^^;)
令和初となる更新!新しい時代も頑張っていきますので、当ブログを宜しくお願いしますm(_ _)m 今回は平成最後の日のお出かけとなった群馬県富岡市にあります「群馬県立自然史博物館」の模様をお送りします。最近息子が恐竜に興味を持ち始めたので、色々と調べて行ってきました(^-^)
冬の寒い中で雨まで降ったら、例え休みの日でも出かける気がおきませんよね。でも子どもは出かけたがっている、どうしよう・・・そんな時に活躍するのが屋内施設です。という訳で今回は、群馬県高崎市にあります「群馬県立歴史博物館」をご紹介します!
年始の出来事を今さら更新・・・細々と続けていきたいと思います(^^;) 茨城への帰省の帰りにせっかくだからどこかに立ち寄ろうと探したところ、年始から無休でやっている所を発見!という訳で、今回のおすすめスポットは栃木県下都賀郡壬生町にある「おもちゃのまち バンダイミュージアム」です!
第二子出産が少しずつ迫ってきて、公私ともにバタバタとしていたら1ヶ月も間が空いてしまいました。今回のおすすめスポットは群馬県太田市にあります「新田金山城跡(にったかなやまじょうし)」です!
すっかり恒例となってきた父と子・男二人旅。今回は群馬県高崎市にあります「上毛野はにわの里公園」に行ってきました! その名の通りハニワをシンボルとした公園で、知る人ぞ知る群馬のB級名物スポットです(^-^)